今年度、初めての企画。おじいちゃん・おばあちゃんそして、もうすぐおじいちゃん・おばあちゃんになられる方を対象に講座を開きます。全3回予定しております。(途中からでも受け入れ可能・継続して募集中10月~12月)
今回のテーマは、《知っておきたい歯の知識》でした。講師に〈歯科衛生士 土器律子先生〉においでいただいて行いました。口移しで虫歯がうつる。虫歯は伝染病
歯磨き苦手の子も多いけれどやっぱり歯磨きが大事!!4年生になるまでは仕上げ磨きが必要
そして、虫歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつを試食を交えながら学びました。
虫歯になりやすいもの
甘いもの:砂糖の多く含まれているもの
カロリーが高いもの
やわらかく歯にべたべたくっつきやすいもの
≪例えば≫
ジュース・飴・ガム・ヌガー・キャラメル・チョコレート・ポテトチップス・スナック菓子・プリン・加糖ヨーグルト‥など
虫歯になりにくいもの
甘くないもの
形:固まりで食べる、大きさがあるもの
硬さ:しっかり噛んで食べるかたさ
食物繊維:野菜や果物など繊維の多いもの
≪例えば≫
おにぎり・ふかしたさつまいも・とうもろこし・トマト・りんご・みかん・ぶどうかき・固焼きせんべい・ 野菜スティック‥など
祖父母講座予定 (募集中)
2回目 11月20日(土) 9:30~11:30
『祖父母に贈る言葉』
講師 (ヴィラのぞみ愛児園 園長 豊永せつ子先生)
3回目 12月11日(土) 9:30~11:30
『幼い子どもをめぐる絵本とメディア』
講師 (星の子文庫 加藤典子さん)
『今どきのおむつ事情』
講師 (地球のめぐみ 田中 歩さん)
マザーズルーム運動会
花見小学校の体育館で行いました。大雨の降る中たくさんの方が参加してくださいました。子ども35名・大人46名、合計81名の参加がありました。ポンポンの『まめうしくん』も上手にできました。おじちゃん、おばあちゃん、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんも来てくださり、楽しいひと時をご家族いっしょに過ごしていただきました
今年も大盛り上がりの運動会になりました。
市販のおやつよりも、手作りでと思ってはいるものの、「なかなか・・・」という方に、身近なものを使って、手早く簡単に作れる
バナナおやつ3品に挑戦しました。
講師に栄養士の≪廣島 緑先生≫においでいただき教えていただきました。ママと子どもたちがバナナをつぶしたり、まぜたりして楽しみながら作ることができました。また廣島先生質問コーナーでは、たくさんの質問にわかりやすく答えていただき、たいへん勉強になりました
今回のメニューは
バナナケーキ(炊飯器で作る)
バナナシェーキー
きな粉バナナ
レシピは、マザーズルームにあります
.
廣島先生質問コーナー(2つだけ紹介いたします)
Q. 根菜類は、どう食べさせたらよいですか?
A. ささがきよりも、うす切りにして食べやすく、繊維をたつとよいです。
Q. サラダをドレッシングを、かけないと食べないのですが、どうしたらよいですか?
A. ドレッシングを半分にして、トマトや甘夏みかんを混ぜたり、ポン酢をかけても良いですよ。
最近のコメント