3月11日パン講座 講師は、パン教室を開いている『ゆりなちゃんママ』
みなさんよく知っている方なので、とっても和気あいあいとした中、パン講座が始まりました
ハムパン
マヨネーズパン
シュガーパン
堅パン
を作りました。パンをこねる感触を味わいながらパンをこねていました
同じ生地で、ちょっと具を変えたりして、4種類のパンが出来、切り方一つで
や
型にもなりました。出来たてのパンは、どれもフワフワで
とってもおいしかったです
子供たちの大人気のパンは堅パンでした
お母さん方は、「どれも、とってもおいしく家でも作ってあげたい」 「また、子どもと一緒に作ってみたい」などなど
またパン講座してくださいとの声が多く聞かれました。
『おいしそうなパンが焼きあがりました』 『わ~おいしそう はやくたべたいな~』
2月16日 古賀市の栄養士 梶原 美智子さんと食進会の皆さんと季節の素材を使ってクッキングをしました。クッキングは、いつもながらすごい人気で、お母さん、お父さん、おばあちゃんと、沢山の方に参加していただきました。今日のテーマは 『白菜』 白菜を使って3品
『ケチャップ風味の中華どんぶり』
『白菜と豚肉の煮込み』
『白菜和風サラダ』を作りました。こどもたちは、お母さんやおばあちゃんと一緒に包丁をもち、とっても嬉しそうに、楽しそうに、白菜、にんじん、ピーマンを切りました
3品ともとってもおいしかったです
《試食中です》
3月の行事予定
11日・・・おやつ作り講座(パン作り)
《要予約》
14日・・・うたってあそぼう 10:45~
18日・・・1・2・3月生まれの誕生会
《要予約》 マザーラスト
春のお休み 3月19日~4月3日
4月4日(月)より始まります。
1月28日 星の子文庫さんに来ていただき、お話会がありました お話の途中に、オオカミのガブちゃんとやぎのメイちゃんが出てきてみんなビックリ
《おめでとう》 《くっく くっく》 《だるまさんが》の絵本を読んでもらいました。《だるまさんが》の絵本は、みんな大好きみたいいで
まねっこあそびも盛り上がり
楽しいお話会でした。
1月20日に歯科衛生士の土器 律子さんに来ていただき、かみかみ講座を行いました。きなこおにぎりきゅうりスティック、蒸しイモ、ポテトチップ、ヌガー、スナック菓子など、試食しながらお話をしていただきました。固まりで、しっかり噛んで野菜や果物
など繊維の多い物を食べると、唾液が沢山出て虫歯になりにくいということでした。子どもが一人で歯磨き出来るようになるには、小学校5年生、それまでは、膝枕で、しっかり寝かせて仕上げ磨きをしてあげなければ、歯の汚れ、歯垢を取り除くことは出来ない、永久歯は、軟らかく未完成で生えてくるので、生えたばかりの永久歯は、虫歯になりやすいとのことです。虫歯予防と対策の1つに、虫歯のある人は、口移しで食べ物を与えない(虫歯菌の感染予防)感染をさせないために、口をつけたお箸やコップにも注意したほうがよいそうです。
かみかみ講座より
第3回目は、1部は「幼い子どもをめぐる絵本とメディア」という題で、星の子文庫代表加藤典子さんにお話をしていただきました。
メディアを否定するのではなく上手に使いながら、
絵本の持つすばらしさを、読み聞かせをしながら伝えてくださりました。2部では「今どきのオムツ事情」という題で、地球のめぐみの
田中歩さんにお話していただきました。現在は、産婦人科で
産まれたその時から紙オムツをし、ママにも紙オムツの指導がなされることから、そのまま紙オムツという方が多いのが現実。布オムツと聞くと『洗濯が大変』
『交換回数が多くなるのでは』
などのイメージがありなかなか布オムツを利用出来ずにいる方がいるのではないか
ということから田中さんの講座では布オムツと紙オムツのメリット、デメリットを探してみるところから始まりました。すると布オムツのデメリットは紙オムツのメリットであることが分かり、布オムツのメリットは、紙オムツのデメリットであることがわかりました。それぞれに良さがある事を知りました。それでは、「どちらにする!!」ではなく、いいところを無理なく使おうということで、ライフスタイルにあったオムツの選び方、使い方をすると良いのでは?という提案でした。田中さんが今現在、実践されているオムツなし育児についても色々と話してくださりとても勉強になりました。
11/20(土)9:30~祖父母講座を行いました。1部では、近頃の
『紫外線事情』について、少しお話を聞いて頂きました。その後、
園舎見学をしてもらい、子ども達の遊んでいる様子、0歳児クラスでは、布おむつの交換の体験をしていただきました。ちょっと人見知りして
泣いてしまう子もいましたが、皆さん昔を思い出しながら
やられていたようです。
2部では、ヴィラのぞみ愛児園の園長豊永せつ子先生においでいただいて『祖父母に贈る言葉』というテーマでお話をして頂きました。豊永先生のお孫さんやお嫁さん、息子さんも登場し、近頃のママ事情からお嫁さん、娘さんとのお付き合いの方法までお話ししてくださいました。何だかほっと
するようなひと時を送る事が出来ました。
来月は、最終回
12月11日(土)≪9:30~11:30≫
9:30~10:30 『幼い子どもをめぐる絵本とメディア』
講師 (星の子文庫) 加藤典子さん
10:30~11:30 『今どきのおむつ事情』
講師 (地球のめぐみ) 田中 歩さん
お話を聞きたい方、参加可能です。(12/10前日までにご連絡お願いいたします)
星の子文庫の方においでいただいて、今月のお話会をしました。今月も盛りだくさん!!絵本に手袋人形、お手玉遊びと楽しいことがたくさんありました。「わにが川にすんでいるよ」では、わにさんがいる川を子どもたちが必死に渡っていました。とってもかわいかったです。絵本あり遊びありのお話会でした。
絵本 『はなさくえほん』
絵本 『おにぎりくんがね… 』
手袋人形 『カラスのおやこ』
お手玉であそぼう 『あんたがたどこさ 』
大型絵本 『バルボンさんのおでかけ』
わにが川にすんでいるよ
11月のお知らせ
11月はランチルーム月間です。お集まりが少し早くなります。(11:50~)12:00~12:30までお弁当を食べることが出来ます。ママたちはお茶タイムが出来ます。園児午睡のため12:45には「さよなら~」となります。
11月20日(土) 9:30~11:30 『祖父母講座②』
11月29日(月) 11:00~ 『歌ってあそぼう』
11月30日(火) 11:10~ 『絵画教室』
最近のコメント